オーバフロー対策

梅雨に入りましたね。

雨の季節です。天気予報もしばらく雨模様・・・。

 

雨が多い季節ですが、ビオトープはどうでしょうか?

雨水であふれたりしないのでしょうか?雨水が入っても大丈夫でしょうか?

 

雨による影響

結論から言うと、多少の雨なら大丈夫です。

もともと自然の中の生き物ですからね。

 

メダカは雨が降ると底の方で大人しくしていることが多いです。

 

水質の変化は容器の深さや大きさによっても異なりますがこれも多少ならそこまで、影響は少ない・・・でしょう。

 

そうはいっても昨今は大量の雨や豪雨も多く心配ですよね?現在使用している容器の深さなどによっても状況は異なるかとは思います。

もちろん、対策しておくに越したことはありません。

 

オーバフロー対策

容器に排水用の穴をあける

プラスチック製のものなら加工しやすいです。ハンダゴテなんかあれば簡単です。

穴をあけて、少し大きいようなら網などを張っておくといいでしょう。

 

中にはすでにオーバフロー対策済みの商品もあります。

 

 

タオルなどをかける

穴の開けれない睡蓮鉢でも可能ですし、排水用の穴の対策と合わせても効果的です。

これはサイフォンの原理と毛細管現象を利用したものです。

 

サイフォンの原理とは気圧の差を利用して出発点から途中に高い点を通して出発点より低い目的地に液体を運ぶ仕組みのことです。

例としては灯油のポンプですが、あまりなじみがないですかね?

 

毛細管現象は細い繊維の内側を液体が上昇する現象のことです。

例としては、水にティッシュをつけるとどんどん染みてきますよね?アレです。

 

簡単に言うと・・・

  1. タオルなどの布が水を吸いあげる(毛細管現象)
  2. 外に水を出す(サイフォンの原理)

ポイントは外側の方を下に出すということ。

そうしないと、水は外に出ていきません。

 

ちなみにタオルなどの位置によって水位をコントロールできます。

 

お金もかからず、簡単にできるのは大きなメリットですね。

デメリットはあまりおしゃれではないことでしょうか・・・これはタオルのデザインでカバーしましょう(笑)

 

ふたをする

ビニールシートなどでふたをします。

これは根本的に雨水が入らないようにするので、非常に効果的ですが、雨が降る時に家にいるときとは限らないこと、丈のある水草などがある場合には干渉する場合があることがあります。

直接雨水が入るのを防ぐことで、水質変化も防ぐことができます。

 

常時、ふたをしておくというわけにはいかないので、大きさにもよりますが、それなりの労力もいるので、予報などで万全を期したいときだけでもいいかもしれないですね。

屋根を作る

少し日曜日大工的な要素も加わりますが、直接雨水が入らないように屋根を作ってしまえばいいです。

大変さはありますが、これは夏の日差しを防ぐという点でもメリットがありそうです。

 

とにもかくにも、大切なメダカの流出は避けたいところですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました