メダカの稚魚の引っ越し 完結編

前回の続き。

 

睡蓮鉢に赤玉土を入れて、水をためておきます。

数日から1週間くらい前に用意しておきます。これはカルキ抜きとバクテリアを作ることが目的です。

水を入れるときは、すぐにメダカを入れるわけではないのであまり関係ないのですが、水流が直接、土などにあたると非常に濁ってしまいます。なので、少しずつを小さい容器などに当てて入れていきます。

 

きれいに水を入れ終わりました。

うん、これでよし。

 

ところが・・・

失敗した点

今回失敗したところとしては、あとから植物を追加で入れたことです。

睡蓮を購入して入れる予定ではあったのですが、水を作ることを優先したため、あ購入前に水を作り、睡蓮はあとから入れることになりました。

そのため、睡蓮を入れたときには、非常に濁ってしまいました・・・

きれいに作ろうとしてただけに残念です。

 

もしかしたら土をあらかじめ、濡らしてから入れれば軽減できたのかな?

途中でレイアウトを変更することもあるので、そこまで致命的な失敗ではないのでしょうが・・・

 

ビオトープ立ち上げの基本なのかもしれませんが、レイアウトを完成させてから、または準備してから水を入れることがきれいに作るためのポイントと改めて思いました。

稚魚と針子の選別

あとは、ついにメダカ自体をうつします。

 

まず、まだ小さい針子と稚魚を区別します。

そこで役に立ったのが、コレ。

 

そういう目的で購入したわけではないけど、稚魚はすくえて、小さい針子は網目から抜けていくという代物。

ちなみに100均です(笑)

 

しかも、布の網より絡まりにくくていいような感じがします。

 

←布製の網

 

 

 

 

 

 

すくってみると・・・

 

こんなにたくさんいました。

よくみると、色がついてきてるメダカ、ヒレが短いメダカなどいろいろ個性が出てきました。

水合わせ

メダカも急に環境が変わるとびっくりしてしまうので、水合わせという作業がひつようになってきます。

つまり新しい環境に慣れさせる作業です。

水温や水質の変化が大きいと最悪の場合、それだけで☆になってしまう事もあります。

極端な話、人間も冷房が効いたところから、日光が照りつける暑いところに急にでると体調崩す場合もありますよね?

 

やり方は・・・

  1. 元のところの水と、引っ越し先の水の温度が同じくらいになるように浮かべたり、同じ環境で様子を見ます。
  2. 元の水を半分くらい捨てて、引っ越し先の環境の水を半分くらい入れます。そして、30分から1時間くらい様子を見ます。
  3. 2を数回繰り返します。
  4. 完全にうつして、その後メダガが元気に泳いでいるのを確認できれば大丈夫です。

 

睡蓮を選んだ理由

  • 葉っぱが大きいため、日陰ができ、メダカにとっても外敵からの隠れ蓑になるかな?
  • 何と言ってもきれいな花を咲かせてみたいじゃないですか?
  • 店頭で気になってしまったので

 

睡蓮鉢に睡蓮、浮き球も入れて雰囲気はバッチリです!

 

睡蓮の花言葉

純粋な心、清浄、信仰、信頼

また、睡蓮にも色別にもあるようです。

ピンク・・・信頼

白・・・純粋、潔白

黄色・・・やさしさ、甘美

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました